十三仏信仰 京都・大和   
                  
 
               
            仏像案内     寺院案内

 

大乗佛教と言う宗教は教祖である釈尊以外に実に多くの尊像を拝む、キリスト教の一部を除けば拝む対象は「主(神)」だけである、但し宗派により相違はあるがキリスト教に於いてはマリアや聖人の崇拝は見られる。
インドに於いて行われた死者に対する追善供養
(法事)7日毎に行われたのが興りで、中国に於いて道教で行われる前世の功罪を裁く十王信仰から佛教に採用されて中国製の十王経が信仰された、道教から中国佛教で百ケ日から三回忌までが追加される、更に日本に於いて七回忌から三十三回忌が追加された、これらを「十三仏事」と言う,但し十三仏信仰は日本独自に近似した信仰で、冥界の審理に関する十三の如来、菩薩信仰である、また十三仏は禅宗でも重要視されている。

十三仏 江戸時代に制度化された十三仏とは中国の冥界信仰を参考にしているが、親族や縁者を継続して供養する日本独自の中陰(ちゅういん)antarā-bhava)法要と言う儀礼がある、地獄に於ける亡者の審判を行う10尊、これを十王と言う、但し「十王経」(注2)から引用しているが、十三仏に対しては経典に記述されていない、裁判官は()内。
十三佛は密教との関連が深く、名称も毘盧遮那仏ー大日如来 以外の尊名は同一で密教と言うローヴ(ro-vu着けた状態と言える、十三仏の尊格を挙げると、*不動明王
(初七日 秦広(しんこう)(おう)*釈迦如来(二十七日 初江王(しょこうおう)*文殊菩薩(三十七日 宋帝王(そうていおう)*普賢菩薩(四十七日 五官王(ごかんおう)*偽造菩薩(五十七日 閻魔王(えんまおう)*弥勒菩薩(六十七日 変成王(へんじょうおう)*薬師如来(七十七日 泰山王(たいざんおう))、*観音菩薩(百日 平等王(びょうどうおう)*勢至菩薩(一周忌 都市王(としおう)*阿弥陀如来(三回忌 五道転輪(ごどうてんりん)(おう)*阿閦如来(七回忌 蓮華王(れんげおう)*大日如来(十三回忌 祇園王(ぎおんおう)*虚空蔵菩薩(三十三回忌 法界王(ほうかいおう)、となる因みに十王経の内インドで信仰されたのは閻魔(えんま)大王すなわち閻羅(えんら)大王(古代インドの冥界の王)だけであり他は道教の王である。
三十三と言う数字に付いて、源はインド土着信仰即ちリグ・ヴェーダ聖典
Ṛgvedaに於ける三十三天trāyastriṃśad deva-sthāne即ち須弥山(注1)の最上階に住む神々の数から引き継がれている様である「預修十王経」を典拠としており閻魔王を含む十王と七・十三・三十三回忌の審理の為の供養仏すなわち本地仏を言い以下の様になる。
本来の仏の構成は下に示すように・五如来・七菩薩・一明王となっている。
京都、奈良に於いて十三仏信仰は篤く多くの著名寺院が参加している、その他の地域にも「淡路島」や「大阪」等々に十三仏霊場がある。 

縁日と云う熟語が言われる、祭祀や供養を挙行する日、即ち「結縁(けちえん)の日」や有縁(うえん)の日」を略して縁日と言う、著名な縁日は弘法大師=毎月21日、薬師如来=15日、阿弥陀如来=15日、千手観音=24日、大日如来=28日、等々が知られている、因みに御影(みえい)(とも)とは弘法大師の御影を奉安し報恩謝徳の為に行う法会で毎月21日の「弘法さん」の日は御影供にあたる、特に121日の初弘法と1221日の終弘法、また後七日御修法(ごしちにちみしほ)は「大僧都伝灯大法師」の位を持つ空海の上奏で始められた。
十三仏霊場はこの他に*山形 
*秩父 *鎌倉 *おおさか *紀伊之国 *出雲 *伊予等にも存在している。


京都十三佛霊場  

7 日   ・秦広王(しんこうおう)(不動明王 )        ・1智積院
27日    ・
初江王(しょこうおう) 釈迦如来)         ・2清凉寺
37日    ・
宋帝王(そうていおう)文殊菩薩)         ・3随心院 (新入会)            (退会 霊雲院京都市東山区本町15
47日    ・
五官王(ごかんおう)普賢菩薩)         ・4 大光明寺    京都市上京区烏丸通上立売東入る相国寺
57日    ・
閻魔王(えんまおう)地蔵菩薩)         ・5大善寺      京都市伏見区桃山町西町
67日    ・
変成王(へんじょうおう)弥勒菩薩)         ・6泉湧寺      京都市市東山区泉涌寺山内町
77日    ・
泰山王(たいせんおう)薬師如来)         ・7平等寺因幡堂     
百ケ日   ・
平等王(びょうどうおう)観音菩薩 )        ・8千本釈迦堂 
1周忌   ・
都市王(としおう)勢至菩薩)         ・9仁和寺 
3回忌   ・
五道転輪王(ごどうてんりんおう)阿弥陀如来)    ・10法金剛院  
7回忌   ・
蓮華王(れんげおう)阿閦如来)         ・11 戒光寺 (新入会)           退会 法観寺京都市東山区八坂上町)
13回忌  ・
祇園王(ぎおんおう)大日如来)         ・12東寺
33回忌  ・
法界王(ほうかいおう)虚空蔵菩薩 )       ・13法輪寺     京都市西京区東山虚空蔵山町 
 

大和十三佛霊場    

1 不動明王    ・宝山寺    生駒市門前町1-1  ℡ 0743-73-2006
2、 釈迦如来   西大寺  
3、 文殊菩薩   ・文殊院  
4、 普賢菩薩   長岳寺  
5、 地蔵菩薩   ・金剛山寺   大和郡山市矢田町3506  ℡ 0743-53-1522 
6、 弥勒菩薩   当麻寺   
7、 薬師如来   ・新薬師寺 
8、 観音菩薩   ・小房観音   橿原市小房町  ℡ 0744-22-2212 
9、 勢至菩薩   長弓寺    生駒市上町4442  ℡ 0743-78-3071 
10阿弥陀如来   霊山寺     
11阿閦如来    ・玉蔵院    生駒郡平群町信貴山  ℡ 0745-72-2881   信貴山 
12, 大日如来    ・円成寺 
13虚空蔵菩薩  大安寺      

     


1須弥山(しゅみせん)Sumeru)とはインド神話で言われ、高さ八万由旬で最上層を有頂天とする多重層の聖山である、・バラモン ヒンドゥー教・佛教・ジャイナ教、共通の聖山である、一由旬は凡そ14.4㎞。


注2、十王経に付いて中国で作られた「預修十王生七経」と日本で作られた「地蔵菩薩発心因縁十王経」の二教がある。 

            仏像案内     寺院案内



2013219日加筆修正  2017年1月15日注1加筆 2018年11月8日 2019年9月27日 2022年9月5日 10月17日修正

 

inserted by FC2 system