狩野元信(かのうもとのぶ)   1476-1559    
                    
       仏像案内     寺院案内

室町後期の画家で狩野派の始祖である正信の長男で同派中興の祖である。
従来の絵師達は中国の絵画すなわち漢画のコピー的な作品から離脱出来なかったが、元信は独自の画風を創造した、即ち土佐派の大和絵と漢画を融合させた真・行・草を取り入れ山水・人物・花鳥風月と幅広い画風とされる、因みに元信の妻はライバルであった土佐派を興隆させた土佐見信の娘である。
一方時勢を洞察する能力にも長けており、宮廷や公家に出入りする一方幕府の実権者の管領細川家ともコミットする、更に自身は法華宗徒でありながら敵対する石山本願寺に於ける仕事や裕福な町衆にも取り入り絵馬・扇面画を作成する。
また大量注文にも応じられるように工房を作り流れ作業の工程を確立した。
代表作品として大徳寺大仙院の禅宗祖師図と四季花鳥図・妙心寺霊雲院の障壁画で月夜山水図と四季花鳥図・白鶴美術館の四季花鳥図潅風等が揚げられる、この内大仙院の四季花鳥図は青年時代の作で父正信の画風を踏襲しているが、特に白鶴美術館の四季花鳥図は晩年の作で大和絵と漢画を融合した傑作で狩野派400年の歴史の中で永徳探幽等の鋭才を生み出す源泉とも言える作品である。   

 法眼  


1、僧綱位 法印・法眼・法橋  864年僧に与えられた位階で(1)法印大和尚位(ほういんだいかしようい)  (2)法眼和上位(ほうげんかしようい)  (3)法橋上人位(ほつきようしようにんい)の3階を設けた。
俗官の位階と同様に成功(じようごう)による叙位や死後の贈位があり、また仏師・絵師・医師・儒者などにも僧位を与えることがあったが1873年に廃止された。 

inserted by FC2 system