称名寺

                         仏像案内     寺院案内

当初は興福寺の僧で專英・琳英兄弟が開いた念仏の庵であったが、興福寺に於いて四宗兼学の別院として発展した、興福寺の北方に位置したことから興北寺と呼ばれていたが室町時代に菖蒲池に移転する。
七堂伽藍を備えていたが度重なる火災で衰え1802年再建されたが、
村田珠光縁の寺として著名であり訪れる茶人も多い、「茶禮祖 珠光舊跡」の石塔が立つ。
本来は興福寺の一院で本堂と珠光による庵・独虚庵などと呼ばれる茶席を残しており茶室の方が著名かもしれない。
法相宗
の寺であったが戦後西山浄土宗の寺となる、本尊は光焰(こうえん)光佛と呼ばれる阿弥陀如来で秘仏である、多くの阿弥陀如来は臨終の折に衆生に来迎を行う如来で秘仏は少ないが善光寺如来等と共に稀少な存在である、因みに焰とは「燃え光る炎」と言われる。
因みに寺の域内に多くの石仏が置かれている。
  

西山浄土宗     所在地  奈良市菖蒲池町7      ℡ 0742234438 

主な文化財

阿弥陀如来立像  木造漆箔 85,9cm  藤原時代  

釈迦如来坐像   木造漆箔87,9cm   藤原時代 

薬師如来立像   木造 164,5cm     藤原時代  

地蔵菩薩立像   木造漆箔 56,2cm  藤原時代  

増長天立像    木造彩色 114,5cm  藤原時代

1、本堂・茶室の拝観希望は往復はがきで受付 ただし10人以上

最終加筆日1126     

inserted by FC2 system