道成寺

                             仏像案内      寺院案内     真言宗     密教  

 

山号を天音山千手院と言い、文武天皇が藤原道成に創建を命じ勅願所としたと言う。
開基は義渕による寺で創建当初は法隆寺式伽藍であったが現在は密教寺院系の伽藍を持つ、娘道成寺の安珍・清姫物語の舞台で有名な寺である。
当初は法相宗の寺であったが真言宗に変わり、戦国時代一時衰えを見せるが徳川幕府の援助で復興し江戸時代から天台宗となる。
重要文化財指定の宝物は多くあり、仏像・建造物の他に絵画で道成寺縁起や色紙墨書の千手千眼陀羅尼経が存在する。
また近年の発掘調査で金堂、講堂、塔、中門・出土瓦などの遺構が発見されて八世紀初頭の創建が確認された。

 

天台宗      所在地  和歌山県日高郡川辺町鐘巻1738        п@0738-22-0543 
                   

主な文化財        ○印国宝  ●印重要文化財  

千手観音立像 木造漆箔 294,2cm  藤原時代   秘仏開帳33年毎 2005年開帳済  異例の三尊形式

菩薩立像(日光・月光) 木造漆箔 241,5cm ・242,4cm  藤原時代    
     千手観音は橡の一木造・日光・月光は檜造であり当初からの三尊形式かは定かでない。   

十一面観音立像 木造漆箔 133,7cm  藤原時代 

四天王立像 木造彩色 持国天197,5p ・増長天195,0p ・広目天188,5p ・多門天185,0cm 藤原時代 

毘沙門天立像(二尊)木造彩色 134,0201,1cm 藤原時代 

●本堂 桁行5間 梁間7間 入母屋造 本瓦葺 室町時代 

●仁王門3間1戸 楼門 入母屋造 本瓦葺 桃山時代  

●道成寺縁起 紙本著色 巻子装 上巻31,51049,5cm 下巻31,51038,5cm 室町時代


   寺院案内     仏像案内

最終加筆日2004914

inserted by FC2 system