狩野永徳(えいとく)     1543-1590年 

                       仏像案内     寺院案内     佛師


狩野松栄の長男、松栄は狩野派興隆の祖とも言える元信の三男であるが、永徳は幼時から祖父元信から狩野派を担うエースとして将来を嘱望された逸材である。
24
歳で父と共に担当した大徳寺聚光院の障壁画制作に於いて最も重要とされる仏間を父に代わって制作した。
安土城建設に於いて天下一の画工として織田信長に認められ参画する、狩野家は弟宗秀に預け嫡男光信と共に天守閣や城内の障壁画制作に取り組む。
後に秀吉にも呼ばれ大坂城・親町(おおぎまち)
御所・聚楽第・天瑞寺・御所など秀吉が手がけた大建築の障壁画制作を狩野派による集団制作で独占する。
永徳の作品の多くは失はれたが聚光院の四季花鳥図朕・上杉家の
洛中洛外図潅風・宮内庁所蔵の唐獅子図潅風・東京国立博物館の(きょ)(ゆう)(そう)()図・檜図潅風・南禅寺本坊大方丈の障壁画等が永徳の作とされる。
作風の大画表現はその後の狩野派のみならず長谷川等伯海北友松等桃山画壇に大きな影響を与え桃山花鳥画の基本的構成法を構築した。  法印

inserted by FC2 system